※本ページはプロモーションが含まれています。

公式サイトより:https://works.litalico.jp/


スポンサードリンク

■LITALICO(りたりこ)ワークスってどんな障害者就職支援サービス?

LITALICOワークスは障害者就職支援サービスの中でも、就労移行支援・就労定着支援・相談支援を行っている事業所です。

  • 就労移行支援:就労に必要なスキルを磨くトレーニングの提供
  • 就労定着支援:就労後の仕事面や生活面の悩みの改善をサポート
  • 相談支援:暮らしに関する相談(家族の方の利用も可)

 

総合的な支援を行っていて、就労・職場定着・暮らしまで幅広いサポートが受けられます。

  • 就職準備:プログラム数200以上
  • 企業インターン:4,500ヶ所以上
  • 就職活動:年間就職者数1,712名(2021年度実績)
  • 職場定着:91.3%(2021年度実績)

LITALICOワークスでは就職スキルを身につけるためのプログラム、企業インターンが豊富に用意されています。

障害内容やレベル、スキル、希望などに合わせて、サポート内容を選択できるのが、個の事業所ならではの大きなメリットです。

■LITALICO(りたりこ)ワークスの利用者は、どんな障害の方?

LITALICOワークスの就労移行支援サービスは、65歳未満の以下の障害の方が利用しています。

  • 身体障害
  • 知的障害
  • 精神障害(うつ病・統合失調症を含む)
  • 発達障害
  • 難病のある方

 

LITALICOワークスのサービスを利用して就職できた方は、障害者別に以下の割合になっています。

 

精神障害

60%

発達障害

28%

知的障害

7%

身体障害

4%

難病他

1%

 

精神障害者の方の就職実績が6割を占めているのですが、発達障害・知的障害・身体障害・難病の方の就職実績もあります。

■LITALICO(りたりこ)ワークスを利用する上で障害者手帳は必要?

LITALICOワークスの就労移行支援サービスは、障害者手帳を取得していなくても利用できる場合があります。

  • 医師や自治体によって就職が困難だと認められた方
  • 医師の診断を受けている方
  • 医療機関に通院している方

このような方は利用できる場合があるので、まずは事業所に問い合わせてみましょう。

 

それから、LITALICOワークスの就労定着支援は、以下の福祉サービスを利用して一般就労後6ヶ月~3年6ヶ月までであれば利用できます。

  • 就労移行支援
  • 就労継続A型B型
  • 自立訓練
  • 生活介護

 

尚、転職した場合は次の条件全てに当てはまる方だけが、就労定着支援が利用できます。

  • 福祉サービスを利用して就労後、初めての転職である
  • 次の職場に入社するまでの離職期間が1ヶ月以内である

 

また、LITALICOワークスの相談支援は、障害者の方だけでなくご家族の方、関係者の方なども利用できます。

■LITALICO(りたりこ)ワークスの就職者数は?

LITALICOワークスの就職者数は、2023年2月時点で累計実績11,000名以上です。

■LITALICO(りたりこ)ワークスの対応地域は?

LITALICOワークスは全国に120拠点あって、地域に住んでいる方もサービスを受けることが可能です。

  • 北海道地方:北海道6
  • 東北地方:宮城県3
  • 関東・甲信越地方:東京都17、神奈川県16、千葉県8、埼玉県7、群馬県1、栃木県1
  • 東海・北陸地方:愛知県15、静岡県4
  • 近畿地方:兵庫県7、大阪府13、京都府7
  • 中国・四国地方:岡山県2、広島県4
  • 九州・沖縄地方:福岡県6、宮崎県2、沖縄県1

 

駅近くでアクセスに便利な事業所、送迎サービス付きの事業所もあって、車での通いが困難な方も安心して通えます。

■LITALICO(りたりこ)ワークスの求人数・求人の内容は?(どんな仕事がある?)

LITALICOワークスは就労移行支援・就労定着支援・相談支援を行っている事業所で、求人を扱っている事業所ではありません。
但し、この事業所を利用して就職した方の就職先は4,000社以上で、日本郵便株式会社、ANA大阪空港株式会社、株式会社三越伊勢丹などの有名企業も多数あります。

 

  • 業種

・医療や福祉 ・飲食やサービス業 ・ITや情報通信 ・小売業 ・製造業やメーカー

・旅行や宿泊、レジャー ・不動産やレンタル業 ・教育や学校 ・公社や官公庁

・人材サービス ・その他サービス

 

  • 職種

・事務:一般、経理、労務、人事、財務、総務

・サービス:接客、調理、販売、営業

・専門職:医療、福祉、介護従業員、クリエイター、プログラマー

・軽作業:組み立て、ピッキング、梱包

・運搬や清掃:輸送、配送、清掃

・保安や保守:警備員、メンテナンス

・農林漁業:生産、収穫

 

LITALICOワークスの利用者の業種・職種は幅広く、適性や希望に合った企業に就職できるチャンスもあります。

■LITALICO(りたりこ)ワークスの利用料金・費用は?

LITALICOワークスの就労移行支援・就労定着支援は、障害福祉サービスで利用料金の上限は以下のようになっています。

 

生活保護受給世帯

0円

市区町村民税非課税世帯

0円

前年の世帯収入が約300~600万円

9,300円

前年の収入が約600万円以上

37,200円

 

利用料金の上限金額は前年度の世帯所得によって変わるのですが、世帯所得は基本的には本人と配偶者の所得を合わせた金額です。
ちなみに、世帯所得に親の収入は、カウントされません。

 

2017年3月時点では9割以上の方が、自己負担なしでLITALICOワークスのサービスを利用しています。

■LITALICO(りたりこ)ワークスの利用の流れは?

LITALICOワークスでは就労移行支援・就労定着支援・相談支援の3つのサービスを提供しています。

  • 就労移行支援
  • 資料請求・見学申し込み・お問い合わせ
  • 説明会・見学会の参加(サービス説明や施設見学、相談など)
  • 手続き(受給者証の申請や利用計画の作成)+体験利用(プログラム体験や面談)
  • 利用契約+利用スタート

 

  • 就労定着支援
  • お問い合わせ
  • サービスの説明
  • 受給者証の申請+面談
  • 利用契約+利用スタート

 

  • 相談支援
  • 面談・アセスメント(将来の希望や目標、悩み、課題などを相談)
  • プランニング(アセスメントを基にサービス等利用計画案を作成)
  • ケース会議(本人やサービス担当者、ケースワーカーなどで計画について話し合い)
  • サービスの利用開始(サービス等利用計画を市区町村に提出)
  • モニタリング(定期的に利用状況のヒアリング、計画の見直し)

 

就労移行支援と就労定着支援の利用の基本的な流れは同じで、どちらも障害福祉サービス受給者証の申請を行うことになります。
さらに、就労移行支援や就労定着支援などの障害者福祉サービスを利用する場合、相談支援事業所でサービス等利用計画を作成してもらう必要があります。

他の事業所を利用するのも有りですが、全てのサービスをLITALICOワークスで受けるのもお勧めです。

■LITALICO(りたりこ)ワークスの面談・面接・カウンセリングの内容は?

LITALICOワークスではサービスを利用する際に、面談・面接・カウンセリングがあります。
サービスの利用前の面談の内容は、サービス説明や就職に関する相談がメインです。

 

サービスの利用が開始してからは、定期的な面談で次のようなことを話し合い、今後の就活計画を立てていきます。

  • どんな仕事が向いているか
  • どんな能力を付けていくべきか
  • 職場体験はどうするか

 

就職活動の際には求人応募、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などのサポートも受けられます。
また、就職してからも定期的な面談で、職場での課題を解決する力を付けて、長く職場に定着できるようサポートしてくれます。

■合同面談会の内容は?どんなふうに受けたら良い?

LITALICOワークスでは全国各地で定期的に、合同企業説明会を行っています。
合同企業説明会は複数の企業が参加し、企業の担当者から直接会社の情報が聞けるチャンスです。

 

  • 1社ずつ会社紹介
  • 各会社のブースで時間をかけてお話

 

障害者雇用に理解のある企業の情報収集に良い機会ですが、残念ながら通常の合同面談会とは違って面談の機会はありません。
求人応募を希望する場合は会場スタッフに伝えると、別で面談の機会を設けてくれる場合があります。

■LITALICO(りたりこ)ワークスのセミナーの内容は?

LITALICOワークスでは全国各地で定期的に、就職を希望している障害者向けのセミナーを行っています。

  • 発達障害の理解促進セミナー:当事者と企業の視点で発達障害の特性や対応策を説明
  • プログラム体験会:自己理解、ビジネスマナー、共同作業カリキュラムなど
  • 個別就職相談会:就活に関する不安や悩みを相談
  • ピアトーク:同じ障害を持つ方同士で悩みを共有し、一緒に解決法を考えるイベント

 

LITALICOワークスのセミナーは上記のものが中心で、全国的に行われているものが多いです。
気になる方はお住まいの地域の情報をこまめにチェックして、参加してみることをお勧めします。

以上、litalicoワークスの紹介でした!