目次
脳性麻痺の方に向いてる仕事・向いてない仕事は?
脳性麻痺の人は、車いすを使っている人が多く、コツコツとこなしていける人が多いので事務作業や商品管理といったパソコンを使ったデスクワークが向いています。
脳性麻痺の人は、面接でどんなことを聞かれる?
脳性麻痺の人の場合は、「車いすの幅はどれくらいですか?」「お手洗いは一人で行けますか?」と言ったことを聞かれることが多いです。
☆可能であれば、事前に見学させてもらって、スムーズに移動できるかどうかを確認しておくと安心ですよ。
面接のときに、会社に求める配慮事項は具体的にどんな内容を伝えるべき?
脳性麻痺の人の場合は、配慮事項については、環境面や設備面のことを中心に伝えましょう。
例えば、
- 「お手洗いに手すりがあれば一人できるので、手すりをつけてもらいたい。」
- 「ここが車いすだと少し通りにくいので、もう少し広くしてもらえると助かります。」
というように伝えると企業側も対応しやすいです。
脳性麻痺の方が就職・転職がしやすい具体的な求人&給料を紹介
ここからは、脳性麻痺の方でも就職や転職がしやすいおすすめの職業を3つご紹介します。
どの求人も「実際に障害者向けに出されている求人」なので参考になるかと思います。
最後には、求人のサイトもご案内します。
①事務職
給与・待遇
- 17万円~19万円・社会保険に入れます。
- 福利厚生: 8時間(うち休憩1時間)
仕事内容
- 経理(お金の管理)
- 総務(会社全体の管理・雑用)など
- 人事(社員の採用・解雇)☆人を見る目がある人・人と話すのが好きな人に向いています。
- 営業事務:売上などの入力作業
- 電話対応など
必要な学歴や資格
高卒以上・PCスキル(Word・Excel)
休日、休暇
完全週休2日制(土日・祝日)・夏期・冬季休暇あり。
勤務体系
正社員・契約社員・パート
☆事務職は、脳性麻痺の方が多い職種の一つです。
Excelでの入力作業が中心なので正確さと素早さが求められますので脳性麻痺の方に向いています。
②総合職
給与・待遇
- 月給:21万6,200円
- 昇給:年1回
- 賞与:年2回
- 通勤手当:全額支給
- 福利厚生:社会保険に入れて、退職金もあります。
仕事内容
事務や財務管理・人事など
必要な学歴や資格
学歴・資格不問
勤務時間
7時間勤務(うち休憩1時間)※残業あり(1か月20時間~22時間ほど)
休日、休暇
週休2日制(土日・祝日)・有給休暇あり。
勤務体系
正社員
☆総務職は、事務仕事から社内清掃までさまざまな仕事があるので、障害の程度に合わせて働くことができます。
自分の能力を最大限に活かすことができるので、やりがいがあります。
③プランニング・オペレーション業務
- 給与・待遇:月給:298,950円
- 昇給:年1回
- 賞与:年2回(契約社員は対象外、社員登用後は賞与あり)
- 通勤手当:あり 全額支給
- 福利厚生:社会保険に入れて、資格取得制度もあります。
仕事内容
- データ入力
- 書類印刷
- ファイリング
- メール対応
- 電話対応(配慮可能)など
必要な学歴や資格
4年制大学・専門学校卒以上
勤務時間
8時間(うち休憩1時間)※残業あり(月10時間ほど)
休日、休暇
週休2日制(土日・祝日) その他有給制度多数あり
勤務体系
正社員
☆各部署からの委託業務なので、取り組みやすいです。
さらに自分のアイデアも積極的に取り入れてもらえるので、充実したワークライフを送ることができます。
この記事では3つだけ求人をご紹介しましたが、この他にも10000件以上の求人があります。(会員登録なしでも公開求人2000件は見れます)。
障害者の就職・転職支援サービスは最後まで完全無料なので、ぜひ一度足を運んでみてください。
↓
最大手の障害者専用求人サイトはこちら
あらゆる障害の人が正社員・高収入・大手企業に就職できる!
最後まで完全無料で使える、とある最大手の障碍者専用の求人サイトでは、
- 求人数は最大1万件
- 4つに1つの求人が年収350万円以上、8割の求人が年収250万円位以上
- 求人の3つに1つが正社員、残りの半分も正社員登用アリ
- 精神障害者が半分、残りの半分が身体障害者と知的障害者
- 誰もが知っている超大手企業の求人がゴロゴロある
という特徴があります。
詳しくはこちらの記事をお読みください。←クリック!
障害者の就職・転職エージェント15個を比較!
今話題の、障害者の就職・転職支援サービスを15個比較しました。
中には
- 履歴書や自己分析・志望動機の書き方、模擬面接まで全て面倒を見てくれるエージェント
- 過去に応募者が聞かれた質問を教えてくれるから、面接通過率75%のエージェント
- 女性のためのエージェントで、結婚、出産、育児などのライフプランを考慮してくれる
というエージェントも。
詳しくは以下の記事をお読みください。